お問い合わせ

– よくあるご質問 –

  • 特許出願はどうしたらいいですか?

    出願したい内容を簡単にお知らせください。ご相談しながら出願手続を進めていきます。
    従来技術、課題、発明の概略などをまとめた文書や、発明の概要を示す図、現物などもありましたらご用意してください。わからないときは、当事務所の発明説明書フォームをご用意致しますので、お問合せのページ又はメール、電話からお知らせください。

  • 拒絶理由通知が来た。どう対応すればいい?

    特許を受けることができない理由が発見された場合、拒絶理由通知書が通知されます。そ のまま何も対応しない場合、特許を受け取ることができません(その後、拒絶査定が送付されます)。
    特許を受けるためには、通知の内容を踏まえて、意見を述べたり(意見書の提出)、明細書、特許請求の範囲等を修正したり(手続補正書の提出)することが必要になります。その結果、拒絶理由を解消できれば、特許を受けることができます 特許査定が送付されま す)。一方、拒絶理由を解消できなければ、拒絶査定が送付されます 。

  • 商標出願はどうしたらいいですか?

    文字や図案などのキャラクターやロゴマークをご用意ください。その商標を使う商品やサービス(役務)を決めてください。ご相談しながら出願手続を進めていきます。
    ご必要がありましたら当事務所の商標説明書フォームをご用意致しますので、お問合せのページ又はメール、電話からお知らせください。

  • 通常の商標登録出願をすべきか、地域団体商標登録出願をすべきか迷っています。地域団体商標として出願した場合、通常の商標と比べて、どのようなメリットがあるのでしょうか?

    通常の商標出願では、産地や品質等の商品内容を表しているだけの商標は、原則として登録を受けることができません(商標法第3条第1項第3号)。例外的に、長年の使用等によって他人の同じような商品(役務)と区別できる商標となっている場合は、登録を受けられる場合がありますが(商標法第3条第2項)、全国的に有名となっている場合等、ごく一部に限られており、それを立証するために労力や時間を要することになります。これに対し、地域団体商標は、産地や品質等の商品内容を表しているだけの商標ですが、全国的に認知されるまでには至っていなくても、一定の要件(例えば、一定の地理的範囲である程度有名になっていること)さえ満たせば商標登録を受けることができ、地域の産品等をより早い段階で権利侵害から守ることができるのが、大きなメリットです。

– お問い合わせ –

こちらからお問い合わせください。 メッセージ本文の欄に、電話等ご連絡の時間のご希望、ご相談の際に当事務所から特に聞きたいことなどがありましたらご記入ください。具体的な内容はご相談の際に承りますので、簡単に記入してください。
ご名称 必須
メールアドレス 必須
電話番号

ご希望の連絡方法 必須
お問い合わせ内容 必須


メッセージ本文

プライバシーポリシー

当事務所は、お客様からご送付頂く情報、お電話や電子メールを通じてご提供頂く秘密情報、業務上取り扱った秘密情報につきましては、弁理士法の規定に則って、第三者に漏らすことなく管理いたします。

– 略歴 –

広島大学総合科学部総合科学科卒業
日本IBM 株式会社の研究所でソフトウェアの研究開発、
ハードウェア等のマニュアル制作に従事
日本マニュアルコンテスト優秀賞受賞
※日本マニュアルコンテストは名称が、ジャパンマニュアルアワードに一新され、経済産業省、消費者庁、国民生活センターの後援認定行事となっています。
特許事務所で特許出願、中間処理業務、図面制作
特許庁で国内外特許出願の審査に従事
資格等
日本弁理士会所属
弁理士(旧登録番号18500号及び現登録番号22360号)
行政書士 学芸員
日本弁理士会近畿支部 知的財産権制度検討委員会(2012年)
日本弁理士会四国会 会務計画委員会/総務人事委員会(2023年)